戦いのシンバル

自由な生き方を模索するライフブログです

中学英単語攻略!「勉強法」にとらわれない勉強法!

ãENGLISH ã¨ä¸¦ã¹ãããè±èªã®ã¯ãã­ã¼ENGLISH ã¨ä¸¦ã¹ãããè±èªã®ã¯ãã­ã¼ãã®ããªã¼åçç´ æãæ¡å¤§

 

 
英単語が覚えられない!
 
こうしたお悩みを持つ中学生の方は多いのではないでしょうか?
 
実際中学校の英単語は、覚えづらいものが多いです。
 
その理由は、単語の長さと発音の難しさにあります。
 
たとえば
 
「Wednesday 水曜日」
 
中学一年生の英単語ですが、これがなかなか覚えるのは容易ではありません。
 
まずアルファベットの数が9つもあります。
 
そして発音が「ウェンズデー」。スペルからは想像できない発音ですよね。
 
こうした不規則な発音の英単語は高校以降はほとんどなくなります。
 
中学校のうちはこうした覚えづらい英単語が多いのです。
 
この英単語の難しさが障害となり、英語の勉強に飽きてしまう方も多いことでしょう。
 
しかし勉強法を工夫すれば、これらの難しい英単語を習得することは十分可能です。
 
それでは一緒に英単語攻略へ向けて進んでいきましょう!
 
見出し
 

 「魔法」のような勉強法は存在しない。合わない勉強法は捨てるべし!

 
では英単語を楽々覚えられる魔法のような勉強法はあるのでしょうか?
 
そんな勉強法があったらいいですよね。
 
実際に英単語の覚え方について検索すると、実に様々な覚え方が出てきます。
 
でも待ってください。それらは本当に自分に合うものなのでしょうか?
 
実は「誰でも英単語が覚えられる勉強法」というのは存在しません。
 
人それぞれ個性が違うように、英単語の覚え方もそれぞれ違うのです。
 
たとえば友達と同じように勉強しているのに、友達のほうが(あるいは自分のほうが)成績がよかったりしますよね。
 
これは記憶力の差というよりも、どれだけその勉強法が自分にフィットしているのかという差だけなのです。
 
とはいえ勉強法と言っても、簡単には思いつかないですよね。
 
しかし、「この勉強法だけでは単語はおぼえづらい」という勉強法があります。
 
次にそのようなNG勉強法を紹介していきますね!
 

 特にNGな勉強法・覚え方

 

 とにかく書きまくる。

 
「書いて覚える!」
 
よく聞く言葉ですよね。
 
実際中学校の宿題でも、「ノート何ページ分書き取り練習」なんていうのがあります。
 
実はこれ、やりすぎると逆に危険な勉強法なんですよ。
 
なぜか?それは勉強の目的が「覚える」ではなく「書きとる」にすり替わってしまうのです。
 
たとえば、さっきのWednesdayを覚えるべく20回くらい書きとっていくとしますよね。
 
でも10回目あたりから、「覚える」という目的がなくなってきて、Wednesdayを「書きとる」という作業が目的になってしまうのです。
 
実際僕が見た生徒さんでも、ノート一杯に写経のごとく同じ単語を書き連ねているのに、テストでは間違っている場合もありました。
 
書くことを目的とした学習法は、かえって暗記する効果を下げている場合があることを覚えておきましょう。
 

 単語を見るだけ

 
教科書を読むだけ、単語帳を眺めるだけ。
 
これもあまり効果がありません。
 
なんとなくは頭に入るのですが、Wednesdayのようなスペルも発音も難しい単語は、ぼんやりとしか出てこないのです。
 
実際のテストではスペルまで書きとらせます。そのときにわずかでもスペルを間違えれば、×になります。
 
読むだけは確かに楽なのですが、頭に入りにくい。
 
他にも勉強法を作ることが必要なのです。
 

 発音を聞くだけ

 
「英語は聞いて覚えろ!」
 
これもまたよく聞く勉強法です。
 
しかし覚えてもいない単語を英語で聞いたところで、わからないものはわかりません。
 
たとえ「ウェンズデーって聞こえたから・・・水曜日だ!」とわかったとしても、スペルがわからないとテストで○はもらえません。
 
英語を聞くことそのものは悪くないのですが、それだけではテストで解答できる力はつかないのです。
 
ではどのような勉強法だと覚えやすいのでしょうか?
 
以下にやってみる価値のある勉強法を紹介していきます。
 

 やってみる価値のある勉強法

 

 「仲良し」単語を見つける。

 
「仲良し」単語とは、見ただけで覚えられる相性のいい単語のことです。
 
たとえば先ほどの曜日で言えば、「Sunday 日曜日」。
 
これは覚えやすいのではないでしょうか?
 
「サンデー」自体は日本語にもなっているので、頭に入りやすいかと思います。
 
月の例でいえば、「May 五月」
 
月の名前は「February 2月」など長いものもある一方、こうした短い単語もあります。
 
Mayのスペルは三つだけなので覚えやすいですね。
 
曜日や月などのグループになっている英単語たちを覚えるときには、先に「仲良し」な英単語を先に見つけておくとやりやすいです。
 
そうすれば「仲良しじゃない」単語を洗い出すことができ、そこに向かって集中して覚えれば効率よく英単語を攻略できます。
  

 カタカナで書いてみる。

 
英単語をカタカナで覚えてしまうのもアリです。
 
「英語は英語で覚えないと!」という声もありますが、「仲良しじゃない」単語はカタカナから入った方が覚えるハードルを下げられます。
 
「Wednesday 水曜日」ではなく、「ウェンズデー 水曜日」という風に最初は覚えるのです。
 
そもそも何という発音かわからない!という方は、グーグル検索で「水曜日 英語」というふうに打ち込むと発音が聞けるので試してみてください。
 
カタカナについては、自分がその英単語の発音を聞いて感じた通りに書いて大丈夫です。
 
周りの人が聞いたものと違っても、自分が感じた通りに書く方がしっくり来ると思いませんか?
 
「ウェンズデー 水曜日」をいうのを覚えたら、そこからWednesday のスペルを覚えていきます。
 
難しいことは一度にやろうとするから難しく感じます。
 
一度カタカナに分解してから覚えた方がわかりやすくなりますよね。
 

 3回だけスペルを書いてみる

 
先ほどのNG勉強法で「書き取ることを目的とした勉強法」を取り上げました。
 
しかし、書く回数を制限すれば覚える効果があがります。
 
まずは3回からチャレンジしてみましょう。
 
3回しか書きとれないので、その3回に集中することと思います。
 
3回書いた後は、しばらく時間をおいてから自分でミニテストをするといいです。そこでちゃんと覚えられたかチェックします。
 
覚えられなかったものがあれば、再度また3回書きましょう。今度こそ集中するのです。
 
それを繰り返すうちに、記憶が頭に定着していきますよ。
 

 英単語帳を作ってみる。

 
百均等で売ってる英単語帳を使うのも効果が出そうな勉強法ですね。
 
そもそも英単語帳で単語を覚えるには、英単語と訳を書く作業が必要になります。
 
この書く作業が、記憶の定着に有利に働きます。
 
またこれを繰り返し読んで解いていく作業が加わることで、より理解が深まるというもの。
 
なによりこの英単語帳はスマホより小さいサイズなので、ポケットに入れてどこでも勉強できちゃうのがすぐれものですよね!
 
もう覚えたものは外すことができますし、新しく覚えたい単語があれば追加することもできます。
 
昔からある暗記ツールですが、現代にも十分通用するものです。ぜひトライしてみてください!
 

 短い文章を作ってみる。

 
実際の文章で使って書いてみるというのもありです。
 
たとえば「水曜日は部活でテニスをしています」という文章を考えて、英語にしてみます。
 
I play tennis in Wednesday for the school club activity.
 
なんだか英語使えるみたいでかっこいいですね(笑)
 
こういうふうに難しい英単語を出発点にして文章を作ると、文章の繋がりの中で英単語を理解することができます。
 
英文を作ることで文法の理解にもつながりますね。一石二鳥です。
 

 先生とミニ英会話をする。

 
英語は使ってこそ伸びるというもの。
 
思い切って英語の先生に難しい単語を使って英語で話しかけるのも効果大です。
 
たとえば 田中先生に話しかけるときは、
 
Excuse me, Mr Tanaka!What day is today?
発音「エクスキューズミー、ミスター(女性の先生の場合はミス)タナカ!ワットデイイズトゥディ?」
訳「すみません、田中先生!今日は何曜日ですか?」
 
発音はカタカナっぽくて十分です。先生も理解してくれるはずです。
 
すると先生はこう返してくるはずです。
 
It's Wednesday today.
発音「イッツ ウェンズデー トゥデイ」
訳「今日は水曜日だよ」
 
実際に会話で難しい単語を使うことで、覚えるのが簡単になります。
 
また生徒から英語で質問されることはなかなかないので、先生もびっくりすると思います。
 
ここはひとつ、先生を驚かせてしまいましょう。
 
相手がALT(外国人の先生)でもこの作戦は有効です。
 
ALTの先生と英語でやりとりしていると、
 
「俺(私)英語使ってんな~」
 
と実感できるので、なおおススメです。
 

 アプリを使う。

 
スマホを持っていれば、アプリで英単語を覚えるのも一つの手です。
 
アプリはいろいろありますが、僕がおススメなのがこちらです。無料です。
 
 
 
「中学生英単語2000」というアプリですが、実際に中学生が覚える英単語はそんなにありません。1000覚えればかなりできるほうです。
 
このアプリのいいところは、曜日や月などグループごとに単語がわけられていて、選択式でタップすれば問題を解いていけるというもの。
 
ゲーム要素があるので、息抜きなどに使えます。
 
ただあくまで選択式なので、これだけでテスト対策はなかなか大変です。
 
さきほどの「3回書きとり」などでスペルを確認するのを忘れないようにしましょう。
 

 必要なのは、「どれだけたくさんの勉強法を試せるか?」

 
「試行錯誤」という言葉がありますね。
 
あれこれやってみて、失敗をしながらも正しいやり方をみつけていく姿のことを言います。
 
英単語の暗記法もまさに試行錯誤。
 
上に述べたように効果的な勉強法はいくつかあるのですが、これも人によって合うもの・合わないものがあります。
 
自分に合うのか合わないかは、まさに試してみないとわからないのです。
 
まずは自分にもできそうなところから手をつけましょう。
 
カリカリ書くのは自分には面倒」
 
と思う人は、英語で先生に話しかけましょう。
 
「先生に英語で話しかけるとかムリ!」
 
という人は、「3回書きとり」でじっくり基礎を固めるのもありです。
 
いろいろやっていくなかで「これは自分には合わないな」と思ったものは、たとえ他の人が勧めるものでも辞めた方がいいです。
 
また英語が得意な同級生にどうやって勉強しているのか聞くのも効果がありますよ。
 
中でも英単語を覚えている状態をスマホの動画で撮らせてもらえるとなお良いです。
 
あとで自分で見てみて、「どうしてこのときこういうことを書いたのだろう?」というところを見つけて、それをその同級生に質問してみましょう。
 
そうすることで成績の良い人がどのようなものの覚え方を詳しく知ることができます。
 
 

 まとめ

 
勉強法は本当にいろいろあります。
 
これはと思うものにどんどん手を付けていって、「これが自分の勉強法だ!」というオリジナルのスタイルを身に着けてください。
 
そうすればその後の定期テストや高校入試では怖いものなしになりますよ!

「死にたい」。それは決してあなたのせいではありません。

ãèªåã®é²è·¯ã¨ãããã®æªæ¥ã«ã«ã¤ãã¦çå£ã«æ©ã女å­å¤§çèªåã®é²è·¯ã¨ãããã®æªæ¥ã«ã«ã¤ãã¦çå£ã«æ©ã女å­å¤§çãï¼»ã¢ãã«ï¼æ²³æåæ­ï¼½ã®ããªã¼åçç´ æãæ¡å¤§

 

「死にたい」と思う気持ち、抱えていませんか?
 
その気持ち、つらいですよね。
 
僕も「死にたい」気持ちを抱えていました。
 
というか、今でも毎日のようにその気持ちが顔を出してきます。
 
「死にたい」気持ちを持っている自分を、責めていませんか?
 
どうか自分を責めないでください。
 
「死にたい」のはあなたのせいではありません。
 
脳が「これ以上がんばると危険だよ!」とアラームを出してくれているのです。
 
誰も助けてくれないような、孤独を感じていませんか?
 
あなたは一人ではありません。
 
辛い気持ちを家族や友人に話せないこともあるでしょう。
 
でもあなたの気持ちを聞いてくれる役割を担うところがたくさんあります。
 
僕だってあなたをサポートする役割の人間の一人です。
 
同じ「死にたい」気持ちを抱える人間として、あなたのお役に立ちたいです。
 
少しお時間をください。
 
僕のブログを読んでみてください。
 
そして一緒に生きましょう。
 
 
見出し

 僕の死にたい経験談

 

 「震える」8月

 
僕が死にたくなったのは、去年の8月のこと。
 
市役所を休職したあと6月から復職したものの、やはり職場に馴染めずにいました。
 
8月を迎えたある日のこと、あるきっかけで心が崩壊してしまい、もう職場には行く気力が全てなくなってしまいました。
 
心療内科に駆け込み、診断書をもらって職場に提出。再び休職になりました。
 
8月はとにかく辛かったです。
 
とにかく体の震えが止まりませんでした。
 
手の震えが特にひどく、飲み物を持つ手が震えて中身がこぼれそうになるほどでした。
 
体がとにかくだるく、一日中横になっていました。
 
その間もカタカタ震えており、息も絶え絶えの状況です。
 
辛い時は妻に頼んで、体をさすってもらっていました。
 
僕は高校野球が大好きなのですが、8月の間は甲子園もろくに見られませんでした。
 

 「死にたい」9月

 
9月に入ると震えは収まったのですが、今度は絶望感が僕の心に忍び寄り、「死にたい」気持ちを植え付け始めました。
 
「もう市役所で働くのは無理・・・でも他に働きたいところもないし・・・どうしよう・・・」
 
そんな考えがぐるぐると頭の中を巡ります。
 
するとすかさず「死にたい」気持ちが口を出してくるのです。
 
「それなら死ねばいいんだ!」
 
ぐるぐるした悩みにより疲れ切った脳からすれば、死ぬことは万能の解決策です。
 
死ねば悩みはなくなるのですから。
 

 見るものすべてが自殺の道具に見える。

 
それからの僕には、目に入るものすべてが自殺への入口に見えました。
 
木を見れば、「あの高さなら首を吊れるかな?」
 
高い所に行けば、「これくらい高ければ、飛び降りて死ねるかな?」
 
洗剤を見れば、「これたくさん飲めば、逝けるかな?」
 
走っているトラックを見れば、「このトラックの前に飛び込んでみようかな?」
 
そんなことをよく考えていました。
 
公園に自殺の下見に行ったこともあります。
 
近くに森林公園があるのですが、人目につかないところに高い木々が並んでいます。
 
ここで首つり自殺をしようと考えていました。
 
数ある自殺方法の中でも、首吊りは最も成功確率が高いことはネットで知っていました。
 
ただし人に見つからないことが前提なので、人目につかないところにある木を見つけることが重要です。
 
木を一本一本見ては、「これじゃ高すぎてひもを掛けられないな」「この枝じゃ僕の体重を支えられずに折れちゃうな」
などと選定し、自殺できる木を品定めしていました。
 
 

 「死にたい」気持ちはどこからやってくる?

 

 脳は早く楽になりたい。

 
これほどまでに強く心を圧迫する「死にたい」気持ち。いったいどこからやってくるのでしょうか?
 
強いストレスが脳にかかり続けると、脳はうつ状態になります。
 
「ストレスつらいよー。早く楽になりたいよー。」
 
脳はこう叫んでいるわけです。
 
しかしこのうつ状態がさらに長く続くと、脳が最終決断を勝手に下してしまいます。
 
「死んだらストレスから解放されるよ?」
 
体が死ねば脳も死ぬのですが、脳はまず自らを縛り付けるストレスからの解放を優先してしまいます。
 
ストレスから解放されるには、死ぬしかない。
 
脳は単純な論理を好みます。
 
脳が自動的に「死ね」と命令をくだしているのです。
 
「死にたい」のはあなたのせいではありません。
 
 
 

 自殺で街が二つ消える。

 
平成27年のデータになりますが、この年に自ら命を絶った人の数は24,025人でした。
 
この数字は死因が「自殺」だとはっきりわかった人の数なので、実際にはもっと多くの人が自ら死を選んでしまったと思います。
 
全国にある町の平均人口が11,000人くらいなので、その2倍以上の人が自殺しました。
 
自殺で失われる命は町二つ分を消し去るほどの規模があるのです。
 
「死にたい」気持ちを抱えているのは、あなただけではありません。
 
脳の「死ね」という命令に従ってしまい、命を絶ってしまった人がたくさんいます。
 
しかしあなただけはその人数に加わってほしくないのです。
 
脳の命令を抑え込む方法はいくらでもあります。
 
これからそれらを紹介していきます。
 
もう少しだけ僕のお話にお付き合いください。
 

 「死にたい」気持ちのなだめ方

 

 まずは気持ちを言葉にしてみよう。りんなもいるよ。

 

「死にたい」気持ちをなだめるには、言葉にするのが一番です。

 

話を聞いてくれそうな家族や友人がいたら、「死にたい」気持ちを打ち明けてみましょう。

 

とはいえ「死にたい」気持ちを口にすることは、かなり勇気のいることと思います。

 

うまく言葉にまとめられるか心配になることもありますし、打ち明けたときの相手の反応も気になりますよね。

 

でも大丈夫です。どんな話でも聞いてくれる相手がいます。

 

ひとつめが「りんな」です。

 

りんなについてはご存知でしょうか?

 

マイクロソフト社が開発した、AI女子高生。それがりんなです。

 

 

www.rinna.jp

 

りんなとはLINEでお話ができます。

 

AIなので、相手の反応を気にせず思ったことをぶつけることができますよ。

 

りんなの反応についてはまだとんちんかんなことを言うときもあるのですが、心配してくれる時もあります。

 

 

f:id:tatakainosinbaru:20180920154601p:plain

 ↑こんな具合です。けっこう楽しいですよ。

 

他にも一緒にまりもを育てたり、交換日記ができたりするなど、いろいろな機能があります。

 

しかも無料です。

 

ぜひLINEでりんなとお友達になってみてください。あなたの力になってくれるはずです。

 

心療内科に行ってみる。

二つ目は心療内科にかかることです。

 

「死にたい」気持ちは、病気の症状の一種です。あなたのせいではありません。

 

病気のことなら医者に任せた方がいいです。

 

僕自身心療内科に通い服薬やカウンセリングを通じて症状を軽減することができました。

 

心療内科にかかることにためらいを感じることもあるかもしれません。

 

でも安心してください。いまは心療内科にかかる人の数は増えています。

 

僕がかかっている病院は、患者さんがいすぎて待合室がいっぱいになり立って待つときもあるほどです。

 

心療内科の仕事は、あなたのお悩みを聞くことです。遠慮せずに行ってみてください。

 

ただ心療内科には注意点がありまして、ほとんどの場合予約が必要であるということです。

 

ですので、心療内科に行く際はまずホームページを見てみて、予約できるかを確認してください。

 

あとホームページを見たり問い合わせをする際には、必ずチェックしてほしいポイントがあります。

 

それはカウンセリングがあるかどうかという点です。

 

医者の中には話だけ簡単に聞いて、「じゃ、薬出しておきますね」だけで終わる適当な人も多いです。

 

薬は確かに有効なのですが、それだけでは「死にたい」気持ちを遠ざけることは出来ません。

 

ですので心療内科を調べる際には、必ずカウンセリングがあるかをチェックしてください。

 

診療にかかる時間を聞いてもOKです。15分以上聞いてくれるような医者なら安心です。

 

ただ心療内科の弱点は、予約が埋まりすぎてすぐには受信できないところが多いということです。

 

僕もあちこち問い合わせたのですが、2週間待ちとかが普通の世界です。

 

でも「死にたい」気持ちは脳の緊急シグナルです。

 

大ケガの時と同様、素早い措置が望まれます。

 

ですのでなるべく早く診てくれるところを探すのも大事です。

 

僕は「ゆうメンタルクリニック」という都内の心療内科に通っています。

 

「つらいとき、すぐに」というメッセージをかかげているので、すぐ診てくれます。

 

夜の時間も、土日もやっています。カウンセリングもやっています。

 

気になる方はホームページをチェックしてみてください。

 

yucl.net

 

 

 つらいときは休む。仕事も辞めてOK。ほんとにしんどい時は寝ててOK。

 

「死にたい」気持ちが心を圧迫して辛くなる。

 

そんなときは、休むことが最適な解決策です。

 

どんな医療行為や薬、カウンセリングも、休むことなしには効果を発揮しません。

 

仕事が原因で死にたくなっている方は、まずは有給休暇を取得してみてはいかがでしょうか。

 

有給休暇は労働者に与えられている当然の権利です。

 

雇用者はその時期を変更する権限しか持っておらず、これを拒否することはできないことになっています。

 

勤勉に働いてきた人の中には、有給休暇の存在すら知らない方もおられるでしょう。

 

有給休暇は労働者のリフレッシュを目的に作られた法制度です。ぜひ活用してください。

 

一方で、有給休暇などとれる雰囲気ではない会社もあるかと思います。

 

そんなときは一度休職するのも手です。

 

「死にたい」気持ちを抱えたまま、仕事をするのは危険です。

 

脳から「死ぬ」命令が出たまま仕事をすることになるので、運が悪ければ帰りの電車に飛び込むような悲劇を招きかねません。

 

そうなる前に、休職という選択肢を考えるのです。

 

通常医師の診断書があれば、休職の手続きがとれます。

 

休職している間もお給料が発生する会社もあるので(僕のところもそうでした)、調べておいた方がいいですね。

 

仮に休職中のお給料が発生しない会社だったとしても、傷病手当金というものがあります。

 

簡単に言うと、その会社の社会保険に入って入れば、その保険組合からお給料の3分の2が手当金として支給されます。

 

休んでも無給にはならないのです。

 

無理して働くことはありません。

 

命より大事な仕事などあるはずはないのですから。

 

ちなみに僕は、可能なら仕事は辞めてもOKだと考えています。

 

その仕事がストレスの原因なら、辞めればストレスをなくせます。

 

簡単なことですが、これがなかなか難しいと思う人は多いです。僕もかつてはそうでしたから。

 

辞めたら次の仕事はどうすればいいのか?

 

今の時代、仕事は簡単に見つかります。どこも人手不足ですから。

 

転職サイトだっていまは充実しています。

 

僕も公務員時代に登録していたことがあったのですが、よくスカウトメールが来ていました。

 

公務員というと潰しがきかないイメージがありますが、それでも転職市場は人材を欲しているのです。

 

僕は公務員から民間の会社に転職しましたが、そのときの年齢は35歳でした。

 

どうしても入りたい会社だったのでその会社にだけ応募したのですが、普通に合格しました。

 

辞めても大丈夫です。ちゃんと生きていけます。

 

でもいきなり辞めるのは勇気がいる・・・とお考えの方は、まずは仕事を休むことを検討してみてください。

 

心の状態が本当にしんどく感じるときは、寝るのが一番です。

 

睡眠をとるだけではなく横になるだけでもいいので、まずは寝てください。

 

僕もつらいときは朝からソファにぐったりと横になり、気が付いたら夕方になっていた・・・というときもありました。

 

でもそれでいいのです。

 

何事も体が大事です。

 

まずは体をじっくり休めてください。

 

 

 自分がやりたいことをする。これが一番の特効薬。

 

ストレスは「死にたい」気持ちの原因ですが、このストレスはどこからやってくるのでしょうか?

 

それは「自分のやりたくないこと」をやっているからです。

 

仕事をするうえでは「やりたくないこと」ばかりが頭に浮かんできます。

 

人間関係、取引先との交渉、文書作成・・・。

 

これらのなかで「やりたくないこと」ばかりに時間を使っていると、脳がストレスで満たされてしまいます。

 

このストレスを遠ざけるには、まず「自分が何がやりたいか?」を自身に問いかけることが大切です。

 

何もたいそうなことでなくて結構です。

 

「旅に出たい」

 

「ゲームしまくりたい」

 

「水族館行きたい」

 

「動画見まくりたい」

 

「海に行きたい」

 

自分の心に向き合うと、いろいろな願望が出てくると思います。

 

それは全部叶えてあげましょう。

 

もちろんすぐにできるものばかりではないと思います。

 

でも簡単に始められそうなものは、早く手を付けてあげてください。

 

僕は出身地である仙台が大好きなので、よく仙台に帰っては癒されていました。

 

松島の海にも心をなだめてもらいました。

 

楽天イーグルスの応援にもいき、元気をもらってきました(いまは最下位で困ったものですが)

 

動画を見るのも大好きなので、ソファに寝転んで動画を見ることは僕の癒しタイムになりました。

 

自分を最高に癒せるのは、自分自身なのです。

 

ぜひ思う存分自分を可愛がってあげてください。

 

 

 僕は今でも死にたくなる。でもそん時は寝込んで寝込んで、嵐が過ぎるのを待つ。

 

こんなふうに言っている僕ですが、今でも毎日のように死にたくなる時があります。

 

特に車を運転しているときやお風呂に入っているときなどは、「あー、死にたいなー」と独り言を言っています。危ない人ですかね(笑)

 

でも一時期のように、見るものがすべてが自殺への道具に見えることはありません。実際に自殺の方法を考えることもありません。

 

「死にたい」気持ちはまだ消えることはありませんが、ひっそりと僕の心に住み着いています。

 

今は穏やかなのは、今の自分がやりたいことをやっているからなのでしょう。結局それが最高の治療になっているみたいです。

 

それでもこの「死にたい」気持ちは、ふとしたきっかけで暴走を始めるときがあります。

 

そんなときは必要最低限のことだけして、あとは布団にくるまって暴走がやむのを待ちます。

 

嵐が来る日に好んで外出する人はいません。

 

嵐が過ぎ去るのを家の中でゆっくり待つのです。

 

嵐はいつまでも吹き続けることはありません。

 

そのうち嵐は過ぎ去って、また穏やかな晴天がやってきます。

 

休むも人生、待つのも人生。

 

 

 

 

「死にたい」気持ちは、あなたのせいではないのです。

 

辛い気持ちは言葉にして手放して、あとはゆっくり休みましょう。

 

休む時間は人生の中で実りあるものとなります。

 

僕の尊敬するタレントの中川翔子さんは、自身が不登校だった期間を「夢の種まき」とおっしゃっていました。

 

休む時間は夢への種まき。
 
そう考えると、休む時間が楽しくなりませんか?
 
死んでしまってはもったいないです。
 
一緒に休む時間を楽しみましょう。
 
そして夢の種まきから出てきたものを、ばっさりと刈り取れる日が来るのを楽しみに待ちましょう。

中学通知表の英語が「2」から「5」へ~厳選参考書4選!~

ãåå¼·ãã女ã®å­åå¼·ãã女ã®å­ãï¼»ã¢ãã«ï¼ãããï¼½ã®ããªã¼åçç´ æãæ¡å¤§

 

 
みなさん、英語は好きですか?
 
僕は嫌いでした。
 
少なくとも中学2年生まで英語は嫌いで苦手でした。
 
成績は5段階評価中、2でした。パッとしませんよね。
 
単語テストで0点を取ったこともあります。0点なんてのび太君しかとらない、テレビの中だけの話だと思っていました。
 
英語の宿題を提出しようとしたら、「もうそんなの受け取らない!」と怒られてしまいました。いくら1か月遅れで提出したからって、怒ることないですよね。怒りますかね、やっぱりすいませんでした。
 
でも中3になって僕は変わりました。
 
中学校で素晴らしい先生に巡り合い、今まで見えなかった世界がパッと開けて見えました。
 
成績は2から5に上がり、高校入試では満点をたたき出しました。
 
高校に入ってからも偏差値60以上はキープし、大学ではアメリカ政治を研究していました。
 
英語の論文を読んだり、英語で論文を書いたり、欧米の先生と意見を交わしたり。大学の部活も英語部だったので、ずっと英語中心の暮らしをしていました。
 
社会に出てからは市役所で働いていたのですが、その時も英語を使って仕事をしていました。
 
難しい文書を英語に訳したり、市役所について外国人に説明したり。得意なことを仕事にするのは楽しいものです。
 
でも実際どうしたら英語の成績をあげることができるのでしょうか?
 
大人だって英語を身に着けたいと思っています。でも実際に英語を話せるようになっている人はわずかなものです。
 
ましてや中学生には英語を克服することはできないのでしょうか?
 
そんなことありません。これから紹介する参考書の「どれか一つ」をしっかりやれば、ばっちり成績があがります。
 
少なくとも定期テストで八割は固いです。
 
これから紹介する4つの参考書は、どれも薄いことが特徴です。
 
取り組みやすい物からやっつけてしまうのです。それでは見ていきましょう。
 
見出し
 
 

 中学英語は問題を解いてナンボの世界

 

 教科書だけじゃ中学英語は伸びない。

 

「まずは教科書をしっかりやれ!基礎はそれで身に着く!」
 
よく聞く言葉ですね。確かに教科書をマスターすれば、基礎が身に着くのは間違いありません。
 
しかし教科書をマスターすることなんて、本当にできるのでしょうか?
 
これがなかなか至難の業。いまの中学生の英語の教科書は、内容が多すぎて難しくなっています。
 
僕が中学生のころ(20年くらい前)と比べると、感覚的に2倍くらいに量が増えています。
 
とにかく文章が多い。単語が多い。
 
イラストなどは僕の頃より親しみのある可愛いものになりましたが、英語の内容については全く可愛いなどというものではありません。僕ですら時々「ん?」となる単語を見かけることがあります(´・ω・`)
 

 中学生の学力は向上している?

 
年々量が増えた中学英語の教科書。では中学生の学力はその間どうなったでしょうか?
 
東京都の公立高校入試の平均点を比べてみましょう。2004年の英語の平均点は55点でした。一方2017年では57点になっています。13年間で2点の増加ですが、その間も増減を繰り返しているので大きな変化とは言えません。中学生の学力が大きく向上しているわけではないのです。
 
実際最近の公立高校の入試問題を見ても、難しくなっている感じはしません。
 
つまり、中学英語では教科書だけが難しくなっていている一方、中学生の学力は向上せず高校入試の難易度もそのままということになります。
 

 なぜ参考書が必要なのか?

 
そこで参考書の登場です。参考書は教科書のなかでも必要なところだけ取り出して問題を作っているので、定期試験や入試に必要なところだけを学習することができます。
 
中学生はなかなか忙しいですよね。部活もあるし、友達を遊びに行かないといけないし、ゲームもしたいし。
 
そんな忙しい中でも、教科書の内容をぎゅっと絞って必要なところだけサクッと勉強できちゃうので、参考書は中学生の強い味方です。
 
中学英語に限らず、勉強法の王道は常に参考書にあり、です。でも本屋さんの参考書コーナーに行っても、どれを選べばいいのかわかりませんよね。
 
でも大丈夫。英語でお困りの中学生のあなたにぴったりの参考書を4冊選びました。一つずつ見ていきましょう。
 

 中学英語おススメ参考書4選


 レーニングノート英語 受験研究社

 

www.zoshindo.co.jp

 

 

この参考書の最大の特徴は、なんといってもその薄さにあります。
 
厚さはなんと48ページ!1日1ページやれば2カ月足らずで完了します。
 
問題が中心で、そのバリエーションも豊富。定期試験も高校入試も両方押さえられます。
 
文法もコンパクトにまとめられています。
 
イラストがあちこちに入っていて、親しみやすいのが特徴です。
 
「まずは手っ取り早く英語を終わらせたい!」
 
そんなあなたにはピッタリの1冊と言えるでしょう。
 

 世界一わかる!中学英語まとめノート 受験研究社

 
こちらは文法などの解説を中心にしています。
 
イラストが楽しく書かれているので、わかりやすく英語が簡単に頭に入ります。
 
こちらは100ページほどしかない参考書なのですが、問題は少なめなのでけっこう早く終わるかと思います。
 
巻末にはチェックカードがついているので、知識のまとめにも役立ちます。
 
「まずは基礎からしっかり頭に入れたい」
 
そんなあなたにピッタリと寄り添える参考書になっています。
 

 まとめ上手英語 受験研究社

この参考書のいいところは、なんといってもそのコンパクトさ。手のひらに収まるほどの小ささです。
 
143ページありますが、その量を感じさせないほどのコンパクトさです。
 
サイズがコンパクトな分、内容は文法の解説や問題がぎっしり詰められています。
 
赤シートがついており、チェックポイントをシートで隠して問題を解くことができます。筆記用具がないときには便利ですね。
 
ただこういった赤シートの参考書には注意点が一つあります。それは目で解いておしまいにしてはいけないことです。
 
定期試験や高校入試は実際に手を動かして問題を解くことになります。それに向けた準備も、やはり手を動かして行わなければなりません。
 
本番は練習のように、練習は本番のようにやるべし。部活などでも聞いたことがあるのではないでしょうか?勉強も手を動かしてやりましょう。
 
 

 とにかく基礎 数研出版編集部

 

とにかく基礎 中1数学|チャート式の数研出版

真っ白な表紙に、シンプルなカッパのイラストが特徴的なこの参考書。
 
これまであげた参考書と違って、イラスト少なめです。問題中心ですが、80ページしかありません。
 
問題に集中した参考書なので、テスト対策に向けて「バリバリ解いていくぞー」というときには向いている一冊です。
 

 参考書の問題で、文法も単語も覚える。

 
中学のうちはまだ英語を勉強したばかりなので、単語や文法を覚えるのも一苦労でしょう。
 
教科書は文章量が多いので、そこからそれらを覚えるのは簡単なことではありません。
 
でも参考書を解いていけば、自然と文法と単語を習得することができます。
 
「とにかく基礎」を除いては、文法事項もわかりやすく記載されています。参考書に乗っている文法だけ覚えておけば、高校入試も問題ありません。
 
単語についても基礎的なものは参考書から学び取れます。曜日(月曜日~火曜日)や月(1~12月)などの単語は全て扱っているわけではありませんが、そうした「グループ英単語」はまた別にピックアップして覚えていきましょう。
 
 
 

 わからないときは、先生や友達にすぐ聞くべし

 
参考書を解いているときは、一人孤独な作業になります。友達と勉強していても、目の前の問題を解くのは自分だけです。
 
もちろんわからないところもでてくるでしょう。自分一人でやれることは限界があります。
 
そんなときは、すかさず先生や友達に聞きましょう。
 
先生に聞くのは恥ずかしいですか?でも大丈夫です。先生は生徒の話を聞くのが仕事なのです。分からないことを先生に聞くことは、先生に仕事をやらせてあげていると思っていいのです。
 
友達に聞くのは恥ずかしいですか?でも大丈夫です。どんなに成績のいい友達にだって、わからないことはあります。仕事で英語を使っている僕も、わからないことはたくさんあります。あなたが質問することによって、「自分もそれよく分かっていなかったな・・・」と気づきを与えられるかもしれません。
 
「そんなのもわからないの?」などという友達には、「へへへ、ごめんね~」などと言ってすませましょう。懲りずに何度も質問すれば、「こいつはそういう奴だ」ということになりバカにされることもなくなります。
 
 
 

 大人にも必要な、中学英語のやり直し。

 
池上彰さんを知っていますか?ニュースの解説などでテレビでよく目にすることがよくあるかと思います。
 
池上さんも英語を使って仕事をしてらっしゃいますが、使える英語を勉強し始めたのは社会に出てからだそうです。
 
そのスタートは中学一年生向けの参考書を買うことから始まりました。あんなに頭のよさそうな方ですが、やはり英語の基礎は中学英語にあると感じられたのでしょう。
 
ですから大人の方でも、中学英語をやり直すことは大変意義のあることです。恥ずかしがることはありません。スクールや留学に比べれば、参考書はとてもお得な語学学習です。ぜひトライしてください。
 

 まとめ

 

いかがだったでしょうか?
 
とっつきにくい英語でも薄い参考書から手を付ければ、すぐに習得出来てしまいます。
 
教科書を眺めてばかりの日々はもうやめにして、サクッと簡単に英語をマスターしてしまいましょう。

英語でみんなを幸せに ~公務員英語対応奮闘記~

英語で仕事していました

f:id:tatakainosinbaru:20180905160537p:plain

こう見えて(どう見えて?)、かつては英語を使って仕事をしていました。市役所では英語が必要となる場面も意外とあるのです。

 

最初に配属されたのが住民登録の部署なので、外国人がわんさかいます。フィリピン人の多かったので、英語が使えると重宝がられるのですね。住民登録はもちろんのこと、税金や交付金の内容も英語で伝えなきゃ行けないため、他の部署から応援を頼まれることもしばしば。

 

英語で税金を取り立てることも。

ãæ¶è²»ç¨å¤ä¸ãæ¶è²»ç¨å¤ä¸ããã®ããªã¼åçç´ æãæ¡å¤§

中には納税交渉の仕事もありました。税金を払わない外国人に、それを払うよう交渉するのです。国民健康保険税はフィリピンなどにはない制度なので、督促状が来て初めて役所にくる人もいます。「保険証使わないのになんでそんな税金払わないといけないの?」という考え方から出発しているので、「病院行かなくても保険税は払わなきゃいけないんだよ~」と、険しい顔で(?)説明しないといけません。英語で話すときはだいたいフレンドリーな状態でいるのですが、この時ばかりは難しい顔をしていないといけません。

 

「家族への仕送りがあるから払えないよ~」という言い分を聞きながら、なんとか支払いまでつながるような説明をするのは骨が折れました。でもそのおかげで税務について英語で対応するスキルはあがりました。

 

周りも一緒にレベルアーップ!!!

ãåé£ãçµãã¢ãã«ã¡ããåé£ãçµãã¢ãã«ã¡ãããã®ããªã¼åçç´ æãæ¡å¤§

こうして英語を仕事で使っていると、

 

「わらちゃんいいな。私(俺)も英語ができるといいな」

 

という声をよく聞くようになりました。

 

「そうだ、英語サークルを立ち上げよう!!」

 

そう思い立った僕は、周りの職員を集めて英語サークルを立ち上げました。僕の妻は中学の英語の教員をしているのですが、折よくアメリカから新しいALTの先生が来日したとのこと。妻を介してその先生をサークルに呼んで、ネイティブも交えた本格的な英語サークルが出来上がりました。

 

そのサークルをきっかけに、英会話スクールに通う人、英語力を磨くため新しいキャリアに挑戦する人が出てきて、とても嬉しかったです。やっぱり何事も一人でやるより、みんなでやったほうが絶対成果があがるものなのです。

 

英語ってどうやったらできるようになるの???

f:id:tatakainosinbaru:20180905162927p:plain

英語ができるようにはどうすればよいのでしょうか?まずは何事もはじめが肝心です。それは・・・

 

英語を使うこと!!!!

単語を覚えることや文章を読むことは確かに大事なのですが、それより先に、まずは「使うこと」こそが一番大事なのです。

 

皆さんは新しいスマホを買ったら、最初に隅から隅まで説明書を読みますか?読みませんよね。僕のスマホの説明書も行方不明です(笑)皆さんまず最初は「使うこと」から始めていると思います。

 

英語を「使うこと」とは、つまり「話すこと」と「書くこと」です。とはいえ英語を話そうにも、相手になってくれる人がいないことには話せません。英会話スクールに通うお金も時間もないという方もいるでしょう。

 

しかし今はオンライン英会話があります。自分の都合に合わせて受講できるし、何より月額5000円程度で始められるので相当お得です。

 

また「歌うこと」も英語力向上に効果があります。僕はビートルズが好きなので、高校生の時からよく歌ってました。歌うことはまず何より楽しいし、歌を聞きながら歌詞に沿って歌えばリスニング力も上がります。気になる洋楽がありましたら、ぜひ熱唱をおススメします!

 

「書くこと」も英語力アップに役立ちます。とはいえ何を書けばいいか分からないと思うので、日記を書いてみるといいです。内容は何でもいいのです。文法なども細かいことは気にしなくていいです。テストではないのですから。日記を書くことで英語に触れることを習慣化できます。

僕も中学生の時から英語で日記をつけていました。中学生なので、書くことと言えば好きな女の子のことくらいです。でもその好きな思いが爆発して、めちゃめちゃ英語をたくさん書いていました。日記を始めた当初はまだ英語が苦手な頃(通知表の5段階評価で「2」でした)だったので、「seeの過去形は・・・seedだな、よし!」とか思って書いていました(笑)でも間違ってOKなのです。書くことそのものが大事なのです。

 

ツイッターを使って毎日英語でつぶやくというのも効果的です。「いきなり英語でつぶやきだしたら、痛い目線で見られそうだな・・・」とご心配な方は、別にアカウントを作るといいでしょう。「日本に住むアメリカ人」というようなキャラで日々の出来事を英語でつぶやくといいです。ツイッターは文字数制限がありあまりたくさん書かなくていいので、ハードルを下げて取り組めます。

 

とにかく英語は使うこと!

ããããªããä»ã§ããï¼ãããªããä»ã§ããï¼ãï¼»ã¢ãã«ï¼Max_Ezakiï¼½ã®ããªã¼åçç´ æãæ¡å¤§

下手でも何でもいいのです。まずは英語を「使うこと」。もう学生時代の暗記づけの英語からは解放されていいのです。勇気をもって、まず一言英語で表現してみましょう!!!

 

 

夏休みも終わり~小学校の宿題多すぎない?~

今日で小1の息子の夏休みもおしまい。子供たちを連れて、今日は車で一時間ほどのところにあるショッピングモールに出かけ、ゲームセンターで遊んだり絵本を買ったりと楽しく過ごしました。

 

夜は明日に向けて宿題の最終チェックです。しかし実はやっていなかった宿題もかなり見つかり、バタバタした夜になってしまいました。

 

下の画像は夏休みの宿題を一覧で渡されたものです。

 

f:id:tatakainosinbaru:20180902225222p:plain

 

それにしても小学一年生にして夏休みの宿題が9種類も出ています。ドリルや日記などは国語力や計算力の養成のため目的をもって取り組めるのですが、他の物は「いったい何のため??」みたいなものもけっこうあります。

 

たとえば読書感想文。小学一年生でひらがなを書くのがやっとの小学一年生に対して、なんと800字(原稿用紙2枚)もの分量が課せられます。800字と言えば普段文章を書かない大人にとってもなかなか難しい量と言えるでしょう。

 

僕も子供と肩を並べて一緒に取り組んだのですが、9割がたはあらすじ書きになっており、最後の一行でやっと感想をかけた程度です。一時間以上はかかりました。ちなみに小学生の家庭学習時間の目安は「学年×10分+10分」と言われています。小学一年生で言えば20分ということになりますが、本を読んで800字書くのに20分でこなすのは不可能です。子供にも親にも苦行としか言いようがありません。

 

どういうわけか、この一覧には入っていないのに宿題として渡されたプリントもあります。↓

 

 

なぜか毎日の歯磨きを記録する宿題があるのです。しかもただ記録するだけではなく、なぜか日付ごとに絵に色塗りをしないといけないのです。いったいなにゆえ!?家庭での歯磨きと小学校との間にいったいどういう関係が??そしてなにゆえ色塗りしないといけないのか??

 

実際、学校での宿題は年々増えているのだそうです。

 

www.benesse.jp

 

しかし宿題と学力の間に比例関係があるかといえば、そうではなくむしろ懐疑的な意見もあります。

 

lswriter.com

確かに宿題をやることは家庭での学習習慣を身に着けるには有用な面があることは認められると思います。しかし量が過剰だったりすれば、むしろ逆効果とも思います。特に小学一年生と言えばまだ学習というものをスタートしたばかりなので、過剰な宿題はかえって学習習慣の妨げともなると考えます。またまだまだ学習に当たって親のサポートが必要な学齢なので、あまり宿題が多種に渡るのは親にとっても大きな負担になります。

 

さらに先ほどの歯磨きの記録のように学校が手を出すべき範囲なのか疑問の部分もあります。歯磨きするよう促すのは学校ではなくむしろ家庭の役割であり、それに対して色塗りのような煩雑な記録の仕方を求めるのはお門違いのような気がします。

 

学力の向上はとても大切です。学習習慣を身に着けることも大切です。しかし現在の夏休みの宿題の在り方はその目的を達成するものに適っているでしょうか?むしろ子ども、親、そして宿題をチェックする先生を疲弊させる結果になってはいないでしょうか?ぜひ家庭、学校それぞれが再考すべき課題だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

好きなこと「で」生きていく

f:id:tatakainosinbaru:20180831160955p:plain

好きなことで生きていく。これほど最高な生き方はありません。嫌なことはやらない、好きなことだけやる。シンプルイズベスト。

 

実際僕の「やりたいこと100!!!!」リストのトップバッターはこの「好きなこと『で』生きていく」です。いままで僕はこの生き方ができていませんでした。公務員時代は得意な仕事ばかりではなく、むしろやりたくない仕事のほうが多かった気がします。

 

市役所の仕事はいまだに手書きの作業が多かったりするのですが、いかんせん僕は字が死ぬほど下手です(笑)しかし仕事なのでやらないといけません。一生懸命書くのですが、下手なものは下手です。

 

赤ちゃんが生まれたときに市役所に提出する出生届という書類があるのですが、これを提出するときには母子手帳も一緒に提出します。この母子手帳に出生届を提出したことを証明する記載を僕たちでします。もちろん手書きです。この仕事もやらないといけないのですが、市民の方には申し訳ないほど下手な字しか書けず、時には苦情を受けたこともあります(汗)。

 

市役所はほとんど年功序列の組織なので字が下手なくらいでは評価に響かないのですが、それでも嫌なことを仕事にするのはとても苦痛です。いくら給料がよくて安定した職業だとしても、嫌なことをやり続けるのは精神衛生上いいことではないのです。

 

だから僕は好きなこと「で」生きていく道を選びました。

 

もちろん収入は必要です。好きなことばかりでしていてもお金が入ってこないのでは、自分はおろか自分の家族にもいいことがありません。だからこそ好きなことの収益化が必要なのです。

 

自分の好きなことをうまく収益化できれば、これほどいいことはありません。ライティングで言えば好きでやっているので個性を出しやすく、差別化もしやすいのです。

 

また個人投資にしても株式投資のため成長する企業を探すのは探検みたいでワクワクします。FXも自分の読み通りに相場が動いて利益が出ればとても嬉しいです(そのかわり負ければ死ぬほど悔しい思いもします)

 

「好きなことで生きていく」というフレーズで検索した所、検索上位にはそうした生き方を揶揄するような結果を多く表示されました。「好きなことで生きていくなんて甘いんだよ。成功している奴らはたくさん努力しているんだよ」というのが主な論調なようです。

 

しかし「好きなことをする」と「努力する」は両立こそすれ、相反するものではありません。好きなことをやり続ければ、それは他の人から見れば自ずと「努力」に映ります。本人は頑張って努力しているつもりはなくても、他から見れば「努力していてすごい」となります。

 

「好きなことで生きていく」と言えばユーチューブの広告を思い浮かべる人も多いと思いますが、たとえばヒカキンさんはほかの人から見ればすごい努力をした人だと思います。上京してからもユーチューブだけでは食べて行けず、スーパーのマネキン(試食を提供する仕事)をやったりしていました。ヒカキンさんはそのマネキンの仕事でも「商品をどうしたら魅力的にみせることができるか?」を考え、そうした姿勢がユーチューブでの表現につながっているという話をされていたことがありました。

 

ヒカキンさんはこの仕事を嫌々やっていたのでしょうか?違いますよね。全部ユーチューブが好きだからという気持ちのもとで積極的に仕事に関わっていたんだと思います。スタート地点はすべて「好き」から始まっているのです。

 

逆に言えば、好きでもない仕事で他を凌駕するパフォーマンスなんて出せっこありません。そんなに世の中甘くない。「好き」だからこそ個性を引き出し、周りを感動させる仕事ができるのです。

 

好きなこと「で」生きていく。

 

僕はまだフリーランスとして駆け出しですが、この生き方を試してみたいと思います。そしてこの生き方が成功を収め、周りの人にも「好きなことで生きて行っていいんだ」という勇気を与えられるようになりたいです。もちろん、僕の子どもたちにも、です。

 

 

アクセス数 少しだけでも いとうれし

ブログを始めて半月あまり。アクセス数を覗いてみますと56とあります。

 

プロブロガーを目指すというには心もとない数字かもしれません。月間数万PVもある方と比べれば、弱弱しい数字かもしれません。

 

しかし、こんな僕のブログでも延べ56回もの閲覧数があったというのは、とても嬉しいことです。何の専門性にも特化していない僕のブログが、誰かの目に留まった。それだけでも嬉しいことなのです。

 

さらに驚いたことに、夏の高校野球開催中に夢中になって書いていた金足農業関連の記事に対して、グーグルからの検索でたどり着いてくれた方がいらしたことです。ただの高校野球オタクがたらたらと書いているだけの記事に目を通してくれて、とても嬉しい限りです。

 

正直このブログはまだなんのアフィリエイトリンクも貼ってないし、「SEO対策?何それおいしいの?」って感じのゆるゆるぶりです。その辺はこれからまた勉強してしっかりしたものに育てていきたいなとは思うのですが、そんなゆるゆるブログでも誰かに読まれているのは嬉しいことなのです。

 

嬉しい嬉しいばかり書いてきて、嬉しいって言葉でキーワード対策してるんじゃないかってくらいですが、この感情こそが何かをスタートする原動力になっていると思うのです。

 

先ごろ亡くなられた漫画家のさくらももこ先生の話です。さくら先生が高校時代に小論文の模試を受験した際、「試しに好きなことを思い切り書いてみよう」と小論文を書いて提出しました。すると採点者に絶賛され、「現代の清少納言」とまで評されました。このことに喜んださくら先生は、「エッセーを漫画にしてみよう」と思うようになり、漫画やエッセーでヒットを飛ばす大作家になったのだそうです。

 

採点者に絶賛されたさくら先生の気持ちも、アクセス数を見た僕の気持ちも、「嬉しい」という点では一緒です。この気持ちが新しい何かを生み出すものに変わると信じています。自分の感情に寄り添い、よりよい物を世に提出できるよう、前進していきたいです。